リン酸値を下げるために吸着剤を購入してみた

こんにちは。ジョージです。

メイン水槽のリン酸値を下げるために鉄釘を投入するという措置を講じ様子を見ているところであります。

では、サブ水槽の水質はどうなのか!?

リン酸値を測定してみました。

その結果はこちら。

P4170137.JPG

メイン水槽とあんまり変わんねぇ。

こちらも0.5ppm以上ありそうです。

ちなみに水替えをしている若狭の天然海水のリン酸値を測定するとこれ。

P4170133.JPG

変色なし。

リン酸値はほぼ検出されません。

そんでもって人工海水を溶いているを我が家の水道水はこれ。

P4170131.JPG

こちらもリン酸はほぼ検出されませんでした。




他に水槽に投入しているものは餌ぐらいしかありませんので、我が家の水槽の場合は、餌によってリン酸が上昇している値可能性が高
と考えられます。

とは言うものの魚に餌をやらない訳にはいかないので、こちらの水槽にはリン酸吸着剤を使うことにします。

使ったのはこちら。

P4220155.JPG

カミハタのフォスフェイトリムーバーという製品。

今回は鉄釘の効果がなかった場合にメイン水槽にも使えるように1500CCサイズのものを購入しました。

使用量のとして90㎝水槽だと約350CCが目安になるようです。

また2~3か月効果が持続するということなので1年近くはこれでもつかなっと思ってます。

価格は、レヨンベールアクア楽天市場価格で2,340円でした。

サブ水槽は30㎝キューブで水量も少ないので安全策として既製品を使って行こうと思います。

量は図っていませんが、フォスフェイトリムーバーを100円均一のネットに詰めて海道河童に掘り込みました。

既にリバースグレインマリンが入っているので、濾過槽内がパンパンになりましたが、何とか収まりました。

サブ水槽の方はこれで様子を見ようと思います。

リン酸はこうしたらいいよというアドバイスがあれば教えてください。

最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。

ポチって頂けると励みになります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ







Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*