水合わせ、どうする?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは。ジョージです。

みなさんアクア福袋は買われましたか?

年末年始はお魚爆買いの季節ですね!

私は水槽が過密状態なので現在購入を自粛しております。(いつまで耐えられるか。)

みなさん新しく魚を買われた場合は水合わせどうしてますか?

005.JPG

そのままドボン!?それとも慎重に水合わせされてますか?

私は、どちらかというとドボン派です。

点滴法で少しずつ水合わせをした方が、ショップの水を水槽内に持ち込まずに済みますし、魚にとっても負担が小さいのは確実です。

※点滴法・・・エアーチューブ等を用いて水槽の水を点滴の要領で滴下し、少しずつ水を足して水を合わせる方法です。

水槽内と同じ水質になったところで魚だけを水槽に移すことで、ショップの水を水槽に入れないので病気を持ち込むリスクを減らすことができる方法です。

ですが、私のめんどくさがりの性格によりほとんど点滴法はやってません。

だって点滴法時間かかりますし、めんどくさいんです。(こらっ!)

私の方法はビニール袋を30分程水槽に浮かべて温度合わせをした後、ビニール袋の中央にハサミで大き目の切れ込みを入れます。

そのまま魚が自力で袋の外に出るまで浮かべておきます。

切れ込みから少しずつビニール袋内に水が入りますので、これで水合わせとしています。

魚自身が自力で水槽に出ることで、魚自身が外に出ても大丈夫と判断したと勝手に解釈しています。

今のところショック症状が出たことはありませんし、この方法で大きな失敗はありません。

でも病気等を持ち込むリスクがあるのは確実なので、同じ方法の方は自己責任でお願いします。

このように偉そうに述べていますが、高級魚を買った時は点滴法で慎重に水合わせをすると思います(笑)

今はこんな商品も売られているみたいですね。

点滴法に必要なバケツ、エアーチューブ、エアーポンプとかがセットになっているようです。

一つ持ってると新規購入の時に役立ちそうですね!

以上、私の水合わせ方法でした。ありがとうございました。

↓よろしければ応援お願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*