
こんばんは。ジョージです。
映画「ファインディング・ニモ」で一躍有名となったカクレクマノミ。
カクレクマノミは飼いたくて、マリンアクアリウムを始める方も多いと思います。
海水魚を飼っておられる方なら一度は飼ったことがあるのが、このグループだと思います。
私も現にモルティブアネモネフィッシュを飼っておりますし、気性の荒さに苦労しています。
そんな人気のクマノミグループについての図鑑を作ってみました。
Contents
クマノミ
学名 Amphiprion clarkii
最大全長 オス 約10cm メス 約15センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 同サイズの魚とは可 他種のクマノミとは注意が必要
サンゴとの飼育 適
価格 500~1,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
最もポピュラーなクマノミ。ナミクマノミとも呼ばれる。自然下ではサンゴイソギンチャクやシライトイソギンチャクを好んで入るが、水槽内では他のイソギンチャクにも入る。
カクレクマノミ
学名 Amphiprion ocellaris
最大全長 約9cm
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 同サイズの魚とは可 他種のクマノミとは注意が必要
サンゴとの飼育 適
価格 500~2000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
映画「ファインディング・ニモ」に登場するキャラクターとして登場し、一躍有名になった種類。泳ぎ方が独特で可愛らしい。
クマノミの中では比較的大人しい方であるが、他のクマノミと同様にイソギンチャクを入れると縄張りを主張する。
ハタゴイソギンチャク、イボハタゴイソギンチャクとよく共生する。
ブラックオセラリス
学名 Amphiprion ocellaris
最大全長 約9cm
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 同サイズの魚とは可 他種のクマノミとは注意が必要
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
カクレクマノミの黒いカラーバージョンの個体を固定品種にしたもの。
カラーが若干異なるが、カクレクマノミそのものなので、飼育方法や性格はまったく同じ。
ハナビラクマノミ
学名 Amphiprion perideraion
最大全長 約9cm
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 同サイズの魚とは可 他種のクマノミとは注意が必要
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
上品なピンク色のクマノミで、正面から見える白い鼻筋が可愛らしい。
クマノミの中では比較的温和な種類であることから、飼育・混泳しやすい種類。
ハタゴイソギンチャク・センジュウイソギンチャクと共生する。
ハマクマノミ
学名 Amphiprion clarkii
最大全長 約12cm
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 同サイズの魚とは可 他種のクマノミとは注意が必要
サンゴとの飼育 適
価格 500~1,500円
飼育難易度 ★★☆☆☆
オレンジ色地に白い帯が1本入る美しい種類。クマノミの中では気性が荒い方であることから混泳には注意が必要。
タマイタダキイソギンチャクやシライトイソギンチャクに好んで入る。
ペルクラウン
学名 Amphiprion percula
最大全長 約9cm
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 同サイズの魚とは可 他種のクマノミとは注意が必要
サンゴとの飼育 適
価格 3,000~10,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
カクレクマノミに似ている種であるがカクレクマノミよりも豪華な雰囲気をもつ本種。ニューギニア島北部とオーストラリア北東部のグレートバリアリーフに生息している。ハタゴイソギンチャク、センジュイソギンチャクなどに共生する。
スパインチークアネモネフィッシュ
学名 Premnas biaculeatus
最大全長 約12cm
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 同サイズの魚とは可 他種のクマノミとは注意が必要
サンゴとの飼育 適
価格 1,500~5,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
全体的に赤っぽい体色のクマノミの一種。性格は荒く、混泳には注意が必要。
タマイタダキイソギンチャク等のイソギンチャクと共生する。
モルティブアネモネフィッシュ
学名 Amphiprion nigripes
最大全長 約9cm
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 同サイズの魚とは可 他種のクマノミとは注意が必要
サンゴとの飼育 適
価格 1,500~3,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
モルティブ周辺に生息するクマノミの一種。カラーリングはハマクマノミに似るが胸ビレが黒いのが特徴。
性格は荒い方なので混泳には注意が必要。
センジュウイソギンチャク、イボハタゴイソギンチャク等に入る。
セジロクマノミ
学名 Amphiprion sandaracinos
最大全長 約12cm
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 同サイズの魚とは可 他種のクマノミとは注意が必要
サンゴとの飼育 適
価格 200~500円
飼育難易度 ★★☆☆☆
体の背縁に白色の帯の入るクマノミの一種。沖縄島以南から西部太平洋に生息し、サンゴ礁や岩礁域でハタゴイソギンチャクや、シライトイソギンチャクと共生する。
トウアカクマノミ
学名 Amphiprion polymnus
最大全長 約10cm
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 同サイズの魚とは可 他種のクマノミとは注意が必要
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
茶色の体に白い頭部のバンド及び背中の鞍掛け模様が特徴のクマノミ。
自然下ではイボハタゴイソギンチャクと共生していますが、シライトイソギンチャクにも入る。
今日も最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。
ポチって頂けると励みになります。
Leave a Reply