
こんばんは。ジョージです。
コケ取り役として水槽に入れられることの多いカエルウオの仲間ですが、ライブロックの隙間から顔を出している姿はとてもかわいいですよね。
体色も地味な種類からカラフルで派手な種類までたくさんの種類がいます。
今日は、そんなカエルウオ・ギンポ類についての図鑑を作ってみました。
Contents
ヤエヤマギンポ
学名 Salarias fasciatus
最大全長 12センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 500~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
コケ取り能力の高いカエルウオの一種。茶ゴケを中心によくコケを食べる。八重山諸島付近でよく見られることが名前の由来となっている。基本は地味な体色ですが生息地域ごとに若干の変異があり、背びれにヒレ赤みの入る個体や赤や青のスポットが入る個体がいます。
フタイロカエルウオ
学名 Ecsenius bicolor
最大全長 8センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
体の頭部側が黒褐色、尾側がオレンジ色の分かれておりツートンカラーが美しい種類で鑑賞用にも向いている。ヤエヤマギンポより小型であるが、コケ取り能力は申し分ない。フジツボの殻や土管を入れてやるとその穴に入ってくれることがおおい。
ヒトスジギンポ
学名 Ecsenius lineatus
最大全長 8センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
体に黒色縦縞模様が入る可愛らしいギンポの仲間。岩穴や貝殻に身を潜める習性があり、顔だけ出して周りをうかがっている様子がなんとも可愛らしい。
他のカエルウオと同様、藻類を食べてくれるのでクリーナーとしても優秀。丈夫であるため飼育は容易。
ツースポットブレニー
学名 Ecsenius bimaculatus
最大全長 6センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
名前のとおり二つのスポットがあるカエルウオの仲間。カエルウオの仲間では小型の種類であるが飼育は容易で飼いやすい。
タイガーブレニー
学名 Ecsenius tigris
最大全長 8センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~3,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
オレンジ色から黄色の網目模様こグラデーションが非常に美しい種類。入荷量は多くないことから見かける機会は多くない。飼育は他のカエルウオ同様で容易である。
インドカエルウオ
学名 Atrosalarias fuscus holomelas
最大全長 12センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
幼魚は黄色っぽい体色をしているが成長につれて黒へと変化するため、成長ととも地味になっていく。他のカエルウオ同様にコケ取り能力は高いが、少し気が強い面を持つ。飼育は容易。
スターリーブレニー(スノーフレークブレニー)
学名 Salarias ramosus
最大全長 10センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
黒の体色に星を散りばめたような青白いスポットを多く持つ、カエルウオの仲間。スノーフレークブレニーと呼ばれることもある。派手な感じではないが、落ち着いたシックな美しさを持つ種類。
モンツキカエルウオ(レッドスポットブレニー)
学名 Blenniella chrysospilos
最大全長 10センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 3,000~5,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
頭部に入る赤いスポットが美しいカエルウオの仲間。別名レッドスポットブレニーと呼ばれる。赤のスポットが多数あることから派手な印象を受ける。他のカエルウオ同様に飼育しやすく、動作が可愛らしい。
イエローテールブレニー
学名 Ecsenius sp.
最大全長 8センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
名前のとおり尾びれが黄色いカエルウオの一種。尾びれとは対照的にボディは黒く染まる。飼育は他のカエルウオに準じており、草食性が強いことからもコケを食べてくれる。
ロウソクブレニー
学名 Rhabdoblennius ellipes
最大全長 8センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
シックなボディカラーのギンポの仲間。成熟したオスは頭部は青、腹部は黄色に染まった美しい体色に変化する。
ドットダッシュブレニー
学名 Emblemaria sp
最大全長 6センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
カエルウオで茶褐色ベースのボディに白のスポット模様が入っているのが特徴。飼育は容易で人工飼料にも餌付きやすい種類。藻類も食べるので小型リーフタンクでの飼育が適している。
スポットテールブレニー
学名
最大全長 8センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 2,000~3,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
名前のとおり尾ビレに黒いスポットが入るのが特徴で、目と口の間に入るラインと目先の突起を合わせてユーモラスな表情を持った小型ギンポの仲間。
飼育は他のカエルウオに準ずる。
スマイリーブレニー(イシガキカエルウオ)
学名
最大全長 6センチ
温度 24度前後
餌 人工飼料・冷凍飼料
混泳 近縁種以外とは基本的に可
サンゴとの飼育 適
価格 1,000~2,000円
飼育難易度 ★★☆☆☆
沖縄に多く生息する小型のカエルウオで体色は乳白色をしており、あごの黒い線は口元が笑っているように見え愛嬌のある顔つきをしている。他のカエルウオと同様、藻類を食べてくれるためコケ取り能力は高い。
最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。
ポチって頂けると励みになります。
Leave a Reply