
こんばんは。
阪神タイガースが連日サヨナラ負けで絶望的なジョージです。
今さらですけど、広島カープ強すぎですね。
野球のラジオ聞きながら、ブログ書いてると全然進みませんね。
ところで、今日は久しぶりにメイン水槽のお話。
以前は絶好調だった我が家のスターポリプなんですが、前回のレイアウト変更した頃から段々と調子が落ちてきました。
水流の弱いところに置いてしまい、そこから段々とポリプを出さなくなっていったのです。
スターポリプはほっておいても勝手に触手を伸ばしてくれましたし、どんどん増えてたので簡単だと思ってました。
(こちらは以前のスタポ)
これがレイアウト変更してから、段々ポリプを出さなくなって、いつの間にか茶ゴケまみれに。
ポリプをあまり出さないので、再び水流の当たるところに移動させたのですが、好調にはほど遠い状態になってます。
他のサンゴは割と調子いいんですけどね~。
ということでスターポリプのこけ掃除をしました。
最初は指で擦っていたのですが、指ではあんまりとれませんね。
ネット検索をしてると柔らかめの歯ブラシを使うといいとの意見がありました。
なので使用済みの歯ブラシを使ってみます。
ご意見のとおり歯ブラシを使うと力を入れなくても簡単に茶ゴケが落ちます。
でもなんか、歯ブラシで擦ると凄くサンゴを傷つけてる気がしてなりませんね。
細胞を剥がしているような感じ・・・あんまり何回もしたくないな~。
でも一応歯ブラシで擦った結果・・・
ツルツルになりました!(^_-)-☆
ここから復活してくれるといいのですが・・・
今後の復活に期待ですね。
スタポの調子を上げる方法を知っている方は教えて下さい。
今日も最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。
ポチって頂けると励みになります。
こんばんわ( ^ω^ )
スタポ・・・その後どうですか??
我が家は優しい歯ブラシでゴシゴシして
シッタカを置いてやりました。。。
その後奇跡的に調子が戻りましたよ~~
オカルト方法でした ワラ
Rさん、こんばんは。
まだ、スタポは調子上がってきません。
歯ブラシで擦るだけじゃなく、シッタカを上に置いとけばよかった~( ´∀` )
オカルト方法大好きなんで、どんどん教えて下さい!