
どうも。ジョージです。
台風の日本列島直撃に北海道の地震など、今年は災害が続きますね。
読者の皆様の家庭はご無事でしょうか?
我が家は、台風の影響で一時的に停電してしまいました。
白点病治療中にクーラー、水流ポンプが停止し悲惨な状態となっています。
停電からは復旧しましたが、厳しい状況が続いております。
今日は、その台風が来る前にアクアショップマーサさんでシャコガイを衝動買いしてしまいましたので、そのことについて書いていきます。
台風が来る前のことですが、京都のアクアショップマーサさんに行ってきました。
新しい生体を買うつもりはなかったのですが、お店に行ったらやっぱり買っちゃいました。
だって私の拳よりも大きいサイズのシャコガイが2000円で売ってたんですよ!
まぁあんまりシャコガイの相場価格は知りませんが、そこそこ大きいサイズであれば何千円もする印象だったので勝手に安いと思って購入しました。

シャコガイは清涼な飼育水が必要とのことで上手く維持できるかはわかりませんが、とりあえずチャレンジです。
実は以前にもシャコガイを飼っていたことがあるんですが、オトメベラに喰われてしまった経験があるので避けていました。
しかし、今はオトメベラもいないので際チャレンジです。
あとこれだけで終われないのが、私の悪いところでございます。
こちらも買っちゃいました。
蛍光グリーンのウネタケです。
水槽に入れた直後の写真ですので、ポリプが全く出ていませんが、今はポリプを伸ばしまくっています。
水槽全体写真
いつの間にかソフトコーラル水槽になってしまいました。
過密水槽ではハードコーラルの維持は難しいですね。
なんとか新しく購入したシャコガイを維持していきたいもんです。
最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。
ポチって頂けると励みになります。
こんばんは
あれ ジョージさんところ
小型ヤッコ入ってましたよね
シャコ貝大丈夫ですか?
今回の台風ヤバかったですね、こっちも短時間ですが停電してヒヤヒヤでした。やっぱ白点はひょんなことで出ちゃいますよね…うちの水槽も魚の体力頼りなところがあります(汗
返信遅くなりました。
コメントありがとうございます。
台風ヤバかったですね。
最近は滋賀県の直撃が多いですね。
白点は今まで魚の体力で乗り切っていたので、まさかここまで猛威を振るうとは思っていませんでした。
システムを見直す時期に来ているかもしません。
ジョージさんのところ
小型ヤッコ入ってましたよね?
シャコ貝大丈夫ですか?
こちらも 停電で 9時間止まりましたよ
電池式ポンプで しのぎましたよ
あれから 白点は大丈夫なんですかね?
返信遅くなりました。
1週間の出張から帰ってきました。
シャコガイは今のところ大丈夫です。
ヤッコも突く様子はありません。
出張の間に、白点でハコフグとキイロハギを落としてしまいました。
リセットを考え中です。