
どうも。ジョージです。
今年は台風が多いですね。
みなさまの地域はご無事でしでしょうか!?
東北地方に再上陸する可能性があるようなので、ご注意してくださいね。
台風が来る前に三重県の漁港に釣りに行ってきました。
その時に漁港の中にカメラを垂らしてみましたので紹介したいと思います。
やっぱり太平洋側は熱帯性の魚がたくさん泳いでいてきれいですね。
普段は日本海側ばかり行ってるので、魚が鮮やかで新鮮でした。
上から見ても青いスズメダイが群れていて本当に綺麗です。
テンションが上がります。
そんで、カメラを釣り糸で垂らして沈めてみると・・・画質は荒いですが、ソラスズメダイが群ていて、本当に綺麗です。
カメラに興味を示したキタマクラ先生が寄ってきます。
漁港の中なので、タイヤやロープが沈んでいてごちゃごちゃしていますが、水はとてもきれいです。
こちらはチョウチョウオとオジサンかな!?
たぶんナミチョウですね。
チョウチョウオを見ると、遠くても行って良かったという気持ちになります。
相変わらず、キタマクラ先生は興味深々です。
ホンソメワケベラも写ってました。
普段アクアショップで売っている魚を見ると、お持ち帰りしたくなりますね。
残念ながら採取はできてません。
こちらはタカノハダイかな。
何故かこの魚は上手くピントがあってます。
こっちは真っ黒。
このシルエットはニザダイかな!?
定番のオヤピッチャの稚魚もたくさんいました。
グレの稚魚もきれいに隊列を組んだように群れてますね。
これらの画像は動画をキャプチャしたものですが、こんな感じで撮影できました。
カメラを沈めた時間は、僅か5分くらいですがいろんな魚がいることがわかりますね。
カメラには映らなかったけど、ハコフグなんかも泳いでいるのが目視できましたし、やっぱり太平洋側の海は鮮やかで魅力的ですね。
漁港内ですら、このクウォリティーですから、磯あたりで潜ったら本当に楽しいと思います。
安物のアクションカメラしかもっていませんが、しばらく海中撮影しばらくハマりそうです。
その動画もアップしてみたいと思います。
最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。
ポチって頂けると励みになります。
Leave a Reply