
こんばんは。ジョージです。
メイン水槽を久しぶりに?にレイアウト変更しました~!
えっ変更しすぎって!?
そうなんです。1年間に数回レイアウト変更しています。
本当はよくないんでしょうが、触りたくなるので仕方ないですね。趣味だし。
でも今回のレイアウト変更には理由があります。
メイン水槽で飼っていたこの子が育ってきてデバスズメ達を襲うようになったんですよ。
まぁホシゴンべは元々魚食性が強いので、混泳させた私が悪いんですけどね。
ホシゴンべを飼われる際は、小さな魚を襲いますので注意してくださいね。
それで、メイン水槽から移動させようと思ったのですが、これがなかなか捕まらない。
なので、わざわざライブロックを全部取り出して捕まえました。
こういう経過があって、仕・方・な・くレイアウト変更するに至ったのです。
それでこんな感じでレイアウトしてみました。
いかがでしょうか。
ノープランでレイアウトした割にはなかなかイケてる?レイアウトができたのではないかと自己満足しています。
今回レイ変にあたり、ライブロック土台を導入してみました。
それがこれです。
100円ショップダイソーのアクリルスタンドです。
両サイドが板になっているので流れを遮る可能性大ですが、色々なサイズが売っててなかなか便利です。
強度も十分ありますし、水流がスタンドの下を通過する向きで設置すれば十分ライブロックスタンドとして使用できます。
実は、このスタンドは前から使っていたのですが、今回はLサイズを使って大きく底上げしてみました。
(写真ではわかりずらいですが、近くでみると底上げがすぐわかります。)
ちょっと横から撮影。
こんな感じでレイアウト変更してみました。
ついでに当サイトの管理人の水槽ページも若干更新しました。
また時間がある方は見てくださいね。
今日も最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。
ポチって頂けると励みになります。
まだまだ ヤッコ入りますね 今からが 腕の見せ所ですよ 海水は
シマヤッコさん>
コメントありがとうございます。
やっぱり目標はヤッコ乱舞水槽ですよね。
今なら最悪隔離できる環境にあるので、そのうちチャレンジしてみますね!
失敗した時はアドバイスお願いしますね(笑)
今のメイン 水槽は60のレギュラーですか? 難しい魚飼育されるのなら アドバイスはしますよ
メイン水槽は90×45×45のオーバーフローです。
ヤッコは現在選定中です。
失敗しそうになったら助けを求めさせて貰いますね!
ジョージさんも詳しいので さほど アドバイスはしませんよ 改めて ブログ読ませていただきました 90センチでしたね すいません
サンゴと小型ヤッコの水槽ですね 画像見る限りでは いい感じじゃないですかね