
どうも。ジョージです。
台風が近づいてきてますね。
進路予想を見ていると東から西に日本列島を通過するという変則な進路みたいですね。
久しぶりの連休なのに天気が悪そうです。
天気が悪くなる前にということで、昨日海水を汲みに行ってきました~。
そしてついでに、堤防から網を入れてきました!
が、しかし、暑すぎて現地で写真を撮るのを忘れるという失態をしてしまいました。
なので全然写真がないので、帰宅後の写真のみになります。
採取できた魚がこちらになります。
今日は全部で3匹のみになります。
1匹目は、私が大好きなマダイの稚魚です。
昨年こちらの記事にも書いたように非常に美しい食べても鑑賞用としても最適な魚ですね。
今年も飼育してみようと思います。
2種類目は、中央にいるこの子です。
ひげが生えてるのでオジサン系の魚かなっと思っていましたが、帰宅後に調べてみるとヨメヒメジという種類の可能性が高そうです。
今のところ5センチくらいで腹部の赤の斑点が綺麗なので、水槽に入れてみようと思います。
餌は何食べるのかなっ( ゚Д゚)
とりあえずブラインシュリンプでもやってみます。
3匹目はこのちっちゃな黒い子です。
以前も網に入っていたこともありましたが、いつの間にかいなくなっていました。
真っ黒で小さくて種類がわかりません。
1センチくらいですね。
写真も上手くとれません。
今回は隔離して飼育してみようと思います。
最後にもう一匹連れて帰ってきました。
この子になります。
アオウミウシです。
まるでナメクジですね。
昨年採集した子は一瞬で消えてしまいましたので、今年も再チャレンジしたいと思います。
今回、久しぶりに海の様子を見てみましたがまだ湾内にいる稚魚は少な目でしたね。
水温は高いので海水浴にはバッチリですが、採集の方は取れる種類が少ないかな。
もう少しして、今年生まれた稚魚達が育ってくれば、もっと採集は楽しくなりそうですね。
今日も最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。
ポチって頂けると励みになります。
Leave a Reply