レプリカサンゴを購入してみた

どうも。更新をサボリがちなジョージです。

寒くなってきましたね~。

滋賀・京都では紅葉もピークを迎えつつあります。

毎年、紅葉を見にどこかのお寺か神社に行くのですが、今年は仁和寺へ行ってきました。

仁和寺は、世界遺産にも登録されている右京区にある真言宗御室派総本山の寺院です。

ちょうどいい具合に紅葉していてとても綺麗でしたよ!

今週末あたりは最もキレイじゃないでしょうか。

仁和寺まで行ったら、立ち寄るところは一つです。

そう。仁和寺のすぐ近くにあるアクアジュエリーマーサさんに行ってきました~。

アクアリストなら帰りに熱帯魚店に寄りますよね!?☚重症

ということで、マーサさんに久しぶりに行ってきたのです。

相変わらず、きれいな水槽が迎えてくれます。




どの水槽も目を惹かれるのですが、今回目にとまったのは、レプリカサンゴ達。

簡単に言えば、作り物のサンゴ。

作りもののサンゴなんて邪道だと思っていましたが、展示水槽を見てたら割と精巧に作られています。

展示されていたのは、主にミドリイシ系のSPSのレプリカ。

SPSはいつかやってみたいけど、我が家の水槽を過密飼育なので絶対にミドリイシは無理。

なので、これを入れて雰囲気を味わうのも有りかな~って思って買っちゃいました。

どうですか~!?まあまぁ精巧じゃないですか!?

これなら我が家のソフトコーラルとLPSに紛れこませれば、レプリカ感をごまかせるんじゃないかと・・・

明日は、さっそくレプリカを水槽に入れて、少しレイアウト変更してみたいと思います。

 

ちなみに価格は、手前の緑色と紫のレプリカは、ハードタイプで680円、後の3個はソフトタイプで少し柔らかくて価格は1200円でした。

ちょっと高いけど、サンゴ1個を買ったと思って5個ほど買いました。

上手く水槽に溶け込めれば、十分使えそうなので。

水槽に設置すれば、その状況をレポートしたいと思います。

 

 

今日も最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。

ポチって頂けると励みになります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ







Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*