メイン水槽に紛れ込んでいたモクズショイを捕獲してみた

どうも。ジョージです。

前回の日記で、マメスナを背負った種類のわからないカニのことを書いたのですが、ひろさんからコメントを頂きモクズショイ(藻屑背負い)というカニの仲間だということがわかりました。

ひろさんありがとうございます。

モクズショイで調べてみると、ゴミなどを付ける面白い性質が知られたクモガニの一種だそうです。

ネット上の画像を見てるとカラフルなゴミをまとったモクズショイの写真がたくさん出てきます。

もしかして、カラフルな毛糸とかのゴミを水槽に入れとけば、まとってくれるのかな!?

しかも売られてるやん!こいつ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(海水魚 カニ)モクズショイ(1匹) 北海道航空便要保温
価格:1220円(税込、送料別) (2017/11/11時点)

 

正確には種類が違うのでしょうが、ライブロックから売られている生体が出てきたと思うと何故か嬉しくなっちゃいますね(ビンボー症)

でも、これは面白そう!!

一気に興味が出てきました。

でも、ネットの情報を見ていると肉食性が強いみたいですね。

うちの水槽で捕まえた子は、まだ甲羅が1センチくらいの小型なのでそれほど魚は襲ってないとは思うんですがね。

取り出すべきかどうしようかな~って思って水槽を見てたらボタンポリプ群の中で色の違うマメスナが開いていると思ったらモクズショイがいました( ´∀` )

次はいつ現れるかわからないので捕まえちゃいました!


完全にマメスナ生えてますね~!

どうやったら短時間でマメスナを甲羅に付けられるんだろう??

僕がやったら接着剤で固定してもすぐライブロックから外れるですけどね。

見習いたいわ!

 

一応捕獲したのですが、隔離するのも面倒なのでサブ水槽の方へ入ってもらいました。

サブ水槽はスズメダイとかだけなんで大丈夫でしょう!

水槽が繋がっていると、水合わせしなくてもいいので楽ですね!

モズクショイとはあんまり関係ないけど、サブ水槽のを横から撮ってみました。

今日も最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。

ポチって頂けると励みになります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ







Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*