
どうも。ジョージです。
3連休いい天気でしたね。
いい天気でも、アートアクアリウムに行ったり、熱帯魚店に行ったりと結局アクア漬けの連休でした。
熱帯魚店に行った時に、ちょっと変わった色彩のスズメダイを見つけたので即購入してきました。
こんな子です。
この子はコバルトスズメでいいんですかね!?
全身にまだらな光沢がありますが、こういう種類なのでしょうか?
それとも光沢がハゲてるだけ!?
分かる方はコメントお願いします。
店員さんに聞いても、はっきりとした答えは出ず。
ただ、コバルトの混じりで入荷したので価格は300円で良いとのことでした。
ちょっと変わった物好きの私としては即購入です。
コバルトの光沢がハゲてるだけだったら、成長と共に光沢は戻るのでしょうか!?
今後の成長に期待ですね。
ちなみにサブ水槽に入れたところ、他のスズメダイも入っていますが小競り合いもほとんどなく元気にしています。
それともう一匹、この子を衝動買いしてしまいました。
ブリードもののハナビラクマノミちゃんです。
ちっちゃくてかわいい!
うちのイボハタゴも空き家状態だし・・・
ということで1匹買っちゃいました。
飼う前に調べていると、ハナビラクマノミはあんまりイボハタゴイソギンチャクと相性はよくないみたいですが、飼育下では入ることもあるとのこと。
少しギャンブル的ですが、入ってくれたらいいなぁということで買っちゃいました。
そしたらなんとその日の夜からイボハタゴに入ってくれましたよ!
正直なところブリードの個体が、あの何匹もの魚を毒殺してきたイボハタゴ毒の耐性を持っているのか不安でしたが、まったく問題なしです。
イボハタゴの方も、クマノミが入ってなんだかいつもより元気になったように思います。
やっぱり家と同じで住人がいないとダメなんですね!
あとは、前に飼ってたモルティブアネモネフィッシュのように憎たらしくならないことを祈るだけです。
今日も最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。
ポチって頂けると励みになります。
突然のコメント失礼いたします。
もう判明しているかも知れませんが、ブルーのまだらの魚は
スプリンガーズダムセル君ではないでしょうか。
小型で比較的性格も大人しく、好きな魚です。
tomさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
やはりスプリンガーズダムセルですかねぇ。
ブルー以外の部分がもっと黒いイメージがあったので、確信が持てませんでした。
スズメダイ系は全然種類が覚えられないっす。
私もお気に入りの一匹です。