アクアテイラーズに行ってきた(2回目)

みなさんお疲れさまです。ジョージです。

久しぶりに関西の有名店アクアテイラーズに行ってきました。

前回は、大津から車で高速道路に乗って行ったので往復5,000円以上の交通費がかかりました。

でも今回は、125CCバイクで下道で2時間かけて行きました。

たぶん交通費は300円くらい。

これから暖かい日はバイクで行こう!

(1回目)(店舗紹介)こちらを見て下さい。

途中で雨が降ってきましたが、なんとかアクアテイラーズに到着できました。

相変わらずお客さんが多い!

そして美しい展示水槽が並んでおります。

その展示水槽の写真を撮ってきましたので、紹介させて貰います。

本当にレイアウトの参考になります。

淡水レイアウト

まずは淡水から!

%2Fstorage%2Femulated%2F0%2FSilentCameraSoft%2F1490505219011.jpg

90㎝の流木と水草水槽です。

どうやったらこんなに美しい水槽が作れるんだろう。

立体感がすごいです。

次も淡水水槽。

%2Fstorage%2Femulated%2F0%2FSilentCameraSoft%2F1490505238557.jpg

こちらは60㎝企画水槽です。

岩組と短い水草を組み合わせた草原水槽です。




海水レイアウト

次はお待ちかねの海水水槽。

%2Fstorage%2Femulated%2F0%2FSilentCameraSoft%2F1490503898809.jpg

60㎝企画サイズとは思えないボリューム感とカラフルさです。

中央のトランペットコーラル以外はソフトコーラルで構成されているようです。

こんなカラフルな水槽作ってみたい。

%2Fstorage%2Femulated%2F0%2FSilentCameraSoft%2F1490504053967.jpg

こちらは45㎝キューブのフルセット水槽。

すべてのサンゴの調子がいいです。

%2Fstorage%2Femulated%2F0%2FSilentCameraSoft%2F1490504300803.jpg

これはハイタイプの30㎝キューブ水槽。

高さが生かされたレイアウトです。

まさに30㎝キューブのお手本サンゴ水槽です。

%2Fstorage%2Femulated%2F0%2FSilentCameraSoft%2F1490504089133.jpg

そして最後は90㎝のSPS水槽。

落ち着いた雰囲気で自然な感じ。

私の水槽とえらい違い・・・・

さすが!プロショップ!という感じで、ずっと眺めていたい水槽ばかりでした。

ここに行くと本当にレイアウトの勉強になります。

そして自分の水槽を触りたくなります(笑

次回もまたバイクで行ってきます!

では。

最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」読んで頂きありがとうございます。

ポチって頂けると励みになります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ







Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*