
こんばんは。ジョージです。
前回紹介したとおり問題児達の隔離に伴いサブ水槽を90㎝スリムに交換しました。
それに伴い30㎝キューブ水槽を撤去しました。
30㎝キューブにいたアミメハギとデバスズメ、ミドリイソギンチャクはメイン水槽に移し、今ではノビノビ暮らしております。
海で取ってきた貝類は90㎝スリム水槽に残しました。
生態を全部移動させた後、水道水で水洗いしたのですが、太くてデカい奴から小さい奴まで砂の中から出てくるわ出てくるわ。
更に毛まで生えています。
キモイです。
そう。我が水槽に住み着いているアレです。
ウミケムシ!
いっぱいいます。
30㎝水槽という限られたスペースにも関わらず、水道水で洗ったら大量に出てきました。
中に入っていたライブロックは洗わずにそのまま90㎝スリムに移しています。
にも関わらず、これだけのウミケムシが取れました!
どんだけいるんだよっ!!
30㎝水槽でこれですからね。
メイン水槽にはこれの10倍くらいいそう・・・
「うちの水槽でもみウミケムシ見かけたよ!」っていう方、水槽内にはいっぱいいると思います!
水槽に手を入れるときは気負付けて下さいね!
近づいて刺してくることはありませんが、ライブロックを持った時にウミケムシに触れてしまったら刺してくると思います。
僕は刺されたことはありませんが、痛かったり痒かったりするそうですよ。
気持ち悪かったですが、これだけ取れるとスッキリしますね。
なんとかメイン水槽の方も全滅させたいですね~。
またショップでアロークラブ見つけた買おっと。
最後まで「アクア版やってみたブログ」を読んで頂きありがとうございました。
ポチって頂けると励みになります。
にほんブログ村
海水魚 ブログランキングへ
Leave a Reply