
こんばんは。ジョージです。
久しぶりに若狭湾に釣りに行ってきました。
ついでに海水も汲んできました。
ん?どっちがメイン!?
意気揚々と大津から車を走らせました。
途中の釣具店に餌を購入して気合い注入。
ところがですね、若狭についた時には雨が降っておりました。
はい。大雨でございます。
午前中は降ったり止んだりで少しは竿を出せたのですが、午後からは本降りになったので諦めて帰宅しました。
えっ?釣果はどうかって。
全然釣れませんでしたよ。
これのみです。
超小型のカサゴ1匹でした。
そんでもって餌のアオイソメいっぱい余りました。
はい。これ。キモいです。
仕方ないので余った餌を水槽のメイン水槽の魚たちに食べさせることにしました。
万能餌だし、海水魚なら食べるっしょ!
いざ1匹投入!
写真はありませんが、魚たちが一瞬寄ってきて注目しておりますが、食べようとしません。
そうしている間に海水を得たアオイソメが水を得た魚のように息を吹き返して、一瞬で砂の中に潜って行きました。
あれ。これでいいのだろうか。
とりあえず魚たちも集まってきたのでもう一匹投入。
これもまた一瞬で潜っていきました。
餌どころか水槽内に住み着いてしまいそうです。
ただでさえメイン水槽にはウミケムシが大量発生しているのに、アオイソメまで増えたらどうしよう。
キモすぎますね。水槽に手を入れたくないな~。
ということで気持ち悪いアオイソメが住み着いてしまいました。
増えてしまったら駆除の仕方教えてくださいね。
では。
ポチって頂けると励みになります。
Leave a Reply