海の中に網を入れてみた

こんにちは。ジョージです。

久しぶりに海水を汲みに行ってきました。

いつも通りの福井県小浜市です。

高速道路に乗らなくても行けるので、よく福井県に突撃します。

やはり天然海水はいいですね。

魚の調子が上がるので病気にも罹りづらい気がします。

海水を汲みに行ったついでに岸壁から網を入れてみることにしました。

場所は小浜市のマーメイドテラス像の近く。

007.JPG

013.JPG

海水を汲んでるのはここじゃないですよ。ここは漁港が近いんで少し濁ってます。

ここに桟橋があるんですが、ここは水面までの高さが低くて短い網でも届きます。

せっかく小浜まで行ったので網を入れてみました。

するとこれ!

002.JPG

でかいカニゲット!

25センチくらいあります。

ワタリガニかな?

こんなでかいの飼えないので、写真を撮ってリリース。

桟橋の岸壁にはいっぱい貝類が張り付いてます。

そして、ハゼやらギンポ系が見えます。

網を入れること数分で何匹かの魚が取れました。イエイ!

006.JPG

赤バケツは見にくい。

わかりにくいので、家帰って100均の瓶に入れて撮影してみました。

018.JPG

こんな感じで、ナベカとイソギンポかな?とハゼをゲットしました。

思いの他、ナベカが綺麗で仕草もかわいい!ラッキーです。

エビも一杯いて船を係留しているロープを掬うと一網打尽!

025.JPG

エビがいっぱい採れました。

取りあえず採れた魚はメイン水槽で飼いたいと思います。

ちなみに私が採取で使ったのは、こんな網です。

伸縮性があって使いやすいです。

こんな網を2本使って両サイドから魚を追い込んで採取します。

海面まで距離が近い堤防であれば、簡単に採取できますよ!

今回は海で採取してきました。

ありがとうございました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ







Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*