亜硝酸を測定してみた

こんばんわ。ジョージです。

そろそろメイン水槽も立ち上げ1カ月になります。

現在の水質を知るために、目安となる亜硝酸を測定してみたと思います。(亜硝酸以外の測定キットは持ってない)

使うのはこれ!

テトラの亜硝酸測定キット!

早速届きました。

020.JPG

使い方は簡単。

付属のケースに5ミリリットルの飼育水を掬って、二つの試薬を7滴ずつ添加するだけ。

楽勝です!

まあ、私の場合簡単じゃなかったら計らないんですけどね。

んで結果はこれ。

021.JPG

だいたい0.3mg1/lぐらいですかね。

少なめ!?で安心しました。

生物ろ過も今のところうまく機能しているみたいです。

ミドリイシやってるわけじゃないので、こんなもんかなと思っています。

目指すところは、SPSじゃなくて派手な魚と派手なサンゴいっぱいの水槽なので、多少は亜硝酸が出ても気にしません。
(マネしないでね)

しかし、亜硝酸は少ないにこしたことはないので、低く保てるように継続して計測していきたいと思ってます。

012.JPG

本日は、亜硝酸測定でした。ありがとうございました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ







Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*