
こんばんは。ジョージです。
メイン水槽に水流ポンプを新設しました。
購入したのは、これ!
じゃん!
詳しくはわかりませんが、これと同一の商品なのかな!?
フォルス ウェーブメーカー DCポンプ WMP8000R サーキュレーター 海水魚 サンゴ 水流 関東当日便
|
Jebao SW8という商品です。
ヤフオクで9250円(送料込み)で落札できました。
この商品は、流量700L/時~8000L/時(8段階)で調整のできる強力なDCポンプで、付属のコントローラーで簡単に調節できます。
さらには間欠運転ができるので、簡単に水槽内に波が作れます。
届いた商品を開けると、
こんな感じでコントローラー、DCポンプ、ACアダプター、説明書が入ってます。
使い方は簡単で、これ
とこれ
とアダプターを接続するだけ。
DCポンプは強力磁石が付いているので水槽のガラス面を磁石で挟むだけで固定できます。
しっかり固定できるので外れる心配はなさそうです。
設置するとこんな感じになります。
(水槽内側)
(水槽外側)
このように設置して、いざスイッチオン!
一瞬で水槽内に波ができあがりました。
しかもポンプの力が強力なので水槽中の水が循環しているような感じがします。
デトリタス対策にもいいかも。
このポンプ(コントローラー)には明るさのセンサーが付いていて、夜間になると自動的に緩やかなながれにするナイトモードに変わります。
現在はW1モード(間欠運転)で使用していますが、他にもこんなモードがあるみたいです。
(販売元サイトから抜粋)
◎W1モード
間欠運転(ポンプがON、OFFを繰り返す)モードです。
コントローラーのダイヤルにて間欠間隔を調整できます。
◎W2モード
ポンプ出力が30%の出力→100%の出力になり、100%→30%の出力を繰り返すモードです。(弦曲のように変化します)
コントローラーのダイヤルにて変化間隔を調整できます。
◎ELSEモード
ランダム水流を作り出せるモードになります。
ランダムに流量が上昇してランダムに減少します。
コントローラーのダイヤルにて変化間隔を調整できます。
◎Hモード
設定した一定の出力で運転するモードです。
◎Cモード (SWポンプが2台必要になります)
2台のポンプを交互に運転するモードです。
コントローラーのダイヤルにて交互運転のタイミングを調整できます。(1秒~1分)
◎その他機能
SPEED/LOCKボタン
ポンプを機能を一時停止できます。
ナイトモード(暗くなると自動で出力が落ちる機能です)
*ON/OFFがコントローラーにて設定可能です。
ワイヤレス機能
SWポンプが2台以上必要になります。単独運転も可能です。
これだけの機能がついて9250円は安いと思います。
今までケチって小型の水流ポンプを2台買って使っていましたが、2台買うお金があるならこれ1台を買った方が良かったです。
簡単に波も作れるし、拡張性もありますし・・・
まさに安物買いの銭失いですね!
水流ポンプの購入を考えておられる方がいましたら是非参考にして下さい。
では。
最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」読んで頂きありがとうございます。
ポチって頂けると励みになります。
Leave a Reply