ヤフオクで多数出品の水流ポンプ(Jebao SW8)の使用経過について

こんにちは。ジョージです。

2週間前に設置した水流ポンプ(Jebao SW8)の使用感について書きます。

購入経過については「水流ポンプ(Jebao SW8)を購入してみた」を読んで下さい。

我が水槽では、W1モード(間欠モード)で水量はマックスで使用しています。

暗くなったら緩やかな水流にするナイトモードがありますが、自然の海は夜間でも波がありますので設定していません。

正直なところナイトモードが何のためにあるのかわかりません。

最初設置した時は、水槽の左側に設置していました。

P3190502.JPG

でも揚水ポンプからの水流と同じ方向だったので、なるべくランダムな波になるように水槽の右側に設置し直しました。

P4020537.JPG

真上から見るこんな感じ。

波ができたので真上からは水槽が見にくくなりました笑

P4020536.JPG

揚水ポンプの水流とぶつかっていい感じに波ができています。




新しく購入したウミアザミも左右に激しくなびいています。

P4020524.JPG

これ1台で、水槽全体が揺れるような感じです。

水流については問題ありません。

セッティングについても、磁石で挟むだけなので設置も移動も楽ちんです。

水流の強さやモードもボタンを押すだけなので、簡単に使える感じです。

水槽に耳を近づけるとウィーンという音が聞こえますが、まったく気にならないくらいの音なのでこれも問題ありません。

2週間使用した限りでは、とてもいい製品のように思います。

後は耐久性だけですね。

もし故障もなく長期間使えるようならコストパフォーマンスは高いと言えます。

買ってから知ったのですが、中国メーカーの製品なんですね。

安いのも納得。

またトラブルが起きれば報告します。

では。

最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」読んで頂きありがとうございます。

ポチって頂けると励みになります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ







Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*