メイン水槽の問題児達を隔離することに

こんばんは。ジョージです。

我がメイン水槽には、問題児がたくさんおります。

1番の問題児はこいつ!

P6040177.JPG

そう。モルティブアネモネフィッシュ。

こいつか1番水槽で幅を利かせております!

テリトリーのイボハタゴに近づく生物がいようものならは、体当たりして噛みつくなど容赦なく攻撃を仕掛けます。

こいつに体当たりされてデバスズメ達が瀕死の重傷を負い、ライブロックから出てこなくなりました。

飼い主の私の腕もお構いなく噛みつき、まさに暴君状態です!

正直なところ、こいつが幅を利かせているせいで他に魚が入れられません。

ヤッコ同士の小競り合いが可愛らしく見えるくらいです。

何とかせねば・・・・

さらには、こいつ!

102.JPG

クマノミの相方のイボハタゴイソギン!

こいつの刺胞毒攻撃にも多くの魚が犠牲になりました。

ハコフグは全滅させられました。

イソギン飼うなら絶対刺胞毒は弱い方がいい!と思わされます。

混泳水槽ならサンゴイソギンとかシライトがいいと思います。

なのでこいつらを隔離しますっ!!




でも30㎝キューブのサブ水槽には、こいつらは小さすぎなんですよね~。

なので、隔離するために90㎝スリム水槽を立ち上げました!

じゃん!

P6140009.JPG

この水槽は、以前のメイン水槽として使っていたものを引っ張り出してきました。

それでもって30㎝キューブの魚をメイン水槽に移して、30㎝キューブを畳むことします。

なのでこれかは90㎝スリムがサブ水槽となります!

なかなか豪華でしょ!?

でもフィルターとかライトはサブ水槽のをそのまま流用します。

貧弱なろ過環境ですが、しばらくの間は水替えでなんとかなるでしょう(笑)

若狭湾の天然海水使用してますしね!

ということでクマノミとイソギンを隔離しました。

あともう1匹の問題児も移します。

こいつです。こいつ。オトメベラ。

131.JPG

いつの間にかデカくなりやがって。

こいつが臆病なくせに、いろんな魚にちょっかい出して噛みつくんですよ!

しかも、突っついては逃げるというヒット&アウェー戦法。

性質がわるい。

新しく買ったドゲアシガ二を入れた瞬間に喰いに行きました。

なんとかカニがライブロックに隠れてギリギリ喰われずに済みましたが・・・

なのでこいつも一緒に隔離しました。

こいつら問題児を隔離すると、あっさりメイン水槽に平和が訪れました。

もっと早く隔離しとけば良かった。

混泳の相性は本当に大事ですね!勉強になりました。

メイン水槽の方は新しく、魚を入れてレイアウトを変更しましたので、ぼちぼちと紹介して行きたいと思います。

最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」を読んで頂きありがとうございました。

ポチって頂けると励みになります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ







Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*