
こんにちは。ジョージです。
今日は、シンガポール水族館の続編について書いていこうと思います。
前回紹介のとおりほとんどが海水がメインで、淡水は一部しかありませんでした。
順路を進んでいくとちょうど中間地点あたりで現れます。
そうです。
世界最大の大型パノラマ水槽です!
幅36センチメートル、高さ8.3メートル、なんと総水量1800万リットルだそうです。
圧巻です。
1枚の写真に全部収まりません。
水槽の中には大型のマンタやら2メートル近い大きさの魚、大群を成している魚がわんさか泳いでおります。
クエに無言で睨まれました。
そしてこの水槽はパノラマだけでなく、水槽内に入ったような感覚の味わえるゾーンがあります。
天井にも魚が見えます。
窓からの風景
大迫力でした。
この水槽を見れただけでもこの水族館に来た価値あります。
大型水槽で興奮した後は、クラゲ水槽で癒されます。
ここまでくるとキモイかも・・・
そして数少ない淡水水槽。
熱帯にいそうな毒々しいカエル
タカアシガニ先輩たち
円筒水槽の裏側
そして最後はハコフグ達に見送られます。
最後はもう一度水槽のトンネル潜って終了です。
水槽ゾーンを終えると最初の大型の船の裏側へ。
「昔は船このようにして運んだ」みたいな感じで展示されています。
そして何故かポケモン!?
意味わかりませんが、ポケモンゾーンがありました。
とても見ごたえのある水族館でした。
後から知ったことなのですが、大型のパノラマ水槽だけでなく、水族館自体の大きさも世界一だそうでギネスブックにも掲載されているようです。
非常に素晴らしい水族館ですので、アクアリストの皆さんはシンガポールへ行った際には足を運ぶことをおススメします。
では。
最後まで「疑問だらけのマリンアクアリウム」読んで頂きありがとうございます。
ポチって頂けると励みになります。
Leave a Reply